レゴスクール
レゴスクールはみなさんご存知のレゴ公式の教室です。
他のロボット教室でも教材として良く利用されている『レゴマインドストーム』を教材とした授業が特徴です。
ロボット教室は小学3年生からが対象ですが、3歳からでもレゴを使ったレッスンを受ける事が出来きます。
世界中で使われている教材の公式運営スクールなのでその質は間違いなしでしょう。
crefus(クレファス)
crefusは最終的にC言語を使った本格的なロボット作りまで学べるロボット教室です。
その特徴はなんといっても入門編としてレゴエデュケーションWEGO,レゴマインドストームEV3によるロボット作りを学んだ後、修了者を対象に本格的なロボット製作を学べる点にあるでしょう。どうせ学ぶならとことんまでという方には良いですね。また、小学校1,2年生なら50分x5回, 小学校3年生〜中学生なら90分x8回のしっかりとした有料体験レッスンを受けることができるので入会をする前にしっかりと一度体験授業を受ける事が出来る点も高評価を得ている点です。
ロボ団
ロボ団は福岡県、兵庫県、長野県、栃木県、福島県と地方を中心にロボット教室を展開しているロボット教室です。
一人一人でロボットを作るわけでなくチームで協力してロボットを作るのが大きな特徴で理数系の力を伸ばすだけではなくコミュニケーションやチームワークと言った力を伸ばすことにも力を入れているのが大きな特徴でしょう。
また今までは地方中心でしたが、LINEで有名なNHNグループと提携し2016年4月より新宿にロボット教室をオープンします。
Qremo
Qremoはロボット製作の他にもゲームやアプリプログラミング、3Dプリンタを使ったデジタルファブリケーションの製作やWEBデザインなどのコースも運営しており、ITに関する様々な習い事が受けられるのが大きな特徴のロボット教室です。
運営している教室は渋谷、池袋、横浜、川崎の4つで4月から秋葉原校が追加される予定です。
トゥルース・アカデミー
トゥルース・アカデミーはレゴマインドストームやArduinoを使ってPDCAによるロボット開発手法を学べるロボット教室です。
ロボット教室の他にもレゴやパズルを使った理数教室なども運営していおり、理系全般を教えている教室です。
レベルに合わせてNESTロボコンやFLL(ファーストレゴリーグ)など様々な自作ロボットの大会に参加するのも大きな特徴です。